以前
光熱費削減のため!と
ゆで卵を炊飯器で作りました。

↓この記事です




今回は
茹で鶏?サラダチキン??
を炊飯器で作ってみました〜(^ν^)



普通にいつも通りお米研いで
お水いれて


鶏の胸肉を
アルミホイルで包んで研いだご飯の上に
そのまま乗せてセット!!


IMG_3053


そのまま炊飯器スイッチをポチッと
炊き上がりを待ちます。。。




炊き上がり↓↓↓


IMG_3054

できた



切ってみたけど
中までしっかり火が通ってます

IMG_3055



かなり鶏肉の汁が出るので
ご飯に鶏肉の味がつくのが嫌な人は
アルミホイルでしっかりガードを!



あと、炊き上がりは
アルミホイルに結構ご飯がくっつきますね


ちなみに
ジップロックは耐熱が100℃くらいで
炊飯器の保温機能では使えるけど
炊飯で使うと耐熱温度を超えてしまい
危険な可能性があるらしいので、使わずにアルミホイルでやりました。




できた茹で鶏はほぐして
キャベツの上に乗せました。

IMG_3056

普通に美味しい(^^)

ご飯炊くついでに
サラダチキンできるのは
時短&光熱費節約で一石二鳥



炊飯器にアルミホイル入れて炊く方法

我が家の炊飯器はかなり年数経過してて
壊れても悔いはないので
やり放題してますが…


物によっては炊飯器の故障につながる恐れも〜
と炊飯器の取り扱い説明書に書いてあったり
するそうなので
もしやってみたい方は
自己責任でお願い致します




いつもありがとうございます
ブログランキング参加中です

下のバナーを

クリックしてもらえたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽しい貧乏暮らしへ